今日の一語り

しがない勤め人、大津 和行(かず)、のキーボードから紡ぎ出される日々語り

新潟を旅してどぶろく初体験

 先日、新潟県を旅していた時、「どぶろく」が売られていることに気づいた。
 「どぶろく」というのは、なんか聞いたことがるが、まず売られていないし、もともと家庭でも作れてしまうことから今は禁じられているのかなぁ・・・そんな曖昧なことしか知らなかったのだが。
 どうやら、通称どぶろく特区としての認定を受けることにより、地域に限られた特例的に製造販売することが許されているようだ。
 なるほど、通称カジノ法案とかも特区としてある一定の地区に限り規制を緩めるという政策であることから、その一環であるのだろう。
 見つけたのは、新潟県の村上地方である。
 
 新潟県のページから分かるように、なるほど、新潟県では指定を受けているところがいくつかあるようだ。さすが、米どころ新潟である。
 新潟県内のどぶろく特区
 どぶろくとは、米とかを発酵させるまでは日本酒の製造過程と同じだが、漉さないものということらしい。


 早速、飲んでみた次第であるが、発酵途中のようでガスが溜まることもあるのか、場合によっては吹き出ることがあるから開栓の際に気をつけるようにとの注意書きがあった。なるほど、どぶろくっぽくていいなと思ってみたりしたが。
 飲んでみると、意外にも酸味が結構ある。
 甘いものを想像していた私としては意外。

 村上市どぶろく特区は鈴木さんという方が免許を取っていて「雲上」というブランドを製造しているようなので、このどぶろくも鈴木さん製造のものだろう。
 新潟県のページにインタビューが載っていた。

新潟県:新米も良いけどダクシュもね!?ー香りが生きてますー
  なるほど、どぶろくを通じて地域振興を図っているとのこと。まぁ、特区認定のための大義名分がそうであるわけだが、まぁ、神奈川の私とかが興味を持ったことにおいても、ひとつその成果はありと言うことだろう。

 想像とは違った味だったけれども、まぁ、どぶろくと言うと密造酒的なイメージが強かったのだが、わずかに特区認定で流通していることが分かったのはひとつ勉強になったし、そこに思いをかけてがんばっている方々もいるんだなぁと知って興味深かった次第で。