クーラーボックスからあふれんばかりの魚。
近年、これ釣りましたとかの釣果の報告を語ることが多いので、こんなに釣ったのかと驚かれるかもしれないが・・・実はそうではない。
なんか、これらなんかはサバとかは私たち夫婦が釣ったりしてここでも載せたりしているかもしれないから釣果っぽいけど、カレイとか釣れない。それを釣るような釣り道具はないからだ。ましてや、トビウオとかいるけど陸っぱりの釣り専門の私には決して釣れないなぁ。
そう、今日は横浜市中央卸売市場本場の水産仲卸棟開放日だったので、朝から行ってきたのだ。
こちらに出かけて、地魚のつかみ取りが行われていたので、参加したのだ。
妻と二人で。
関東地方もかなりの豪雨。こう豪雨だと釣りに行きたくてもちょっと躊躇する。風も強いようだし。
つかみ取りはかなり面白かった。袋に入るだけ入れ放題。まぁ、時間制限があるので無限にえらべるわけではない。
ただ、釣り人をやっていると分かる。サバはそこまで歓迎したくないものなのだ。うまくいけばたくさん釣れるし、割に食べにくい。腐敗が進むのが早いとか。ただ、妻はサバの多いゾーンにいたようで、結局サバをたくさん取ったらしい。まぁ、数とサイズはいいよね。カレイを手に入れたのがいい感じか。
私はウルメイワシが欲しかったので、ほら、妻よりも全然少ないのだが、ウルメイワシを選定して取っていたので、かようになった。これで満足。サバがちょっと混じったかな。トビウオも取ってみた。先述のように時間制限があるので選んでいては袋に入らない。よって、こうなるが、一袋で300円、二人で600円だったので破格に安い。
捌かねばならぬが、そこは釣りをしていて鍛えているからね(^-^)
とは言っても、トビウオとかカレイとか釣れたことがないものは分からぬので、調べながらだけどそれも悪くない。新しい体験は貴重だ。
トビウオはつみれにするつもりだし、カレイはこれから調べるけど
そう言えば、つかみ取りはけっこう人気で大行列だった。あと9時半開始だが、開始前に代金を支払って並ばねば、ほぼやれない感じであったのでそのへんが注意が必要だ。
あと、釣りをしていると分かるんだが、釣れるとうれしいから釣りすぎてあとで捌くのに大変な思いをする。妻が見かけたようだが、お父さんと子どもがやるのだが、奥さんが数取らなくていいからねと注意をしていたとのこと。よく分かる。楽しいからとてサバとか取り過ぎるとこれ誰が捌くと思っているの?ってなってしまうのが。
魚は捌くのは私なので、妻には迷惑かけないのだが、だから、食べたいものだけ適量に、このへんが留意点だ、このつかみ取りに関しては。
釣りで釣れるのがやっぱりうれしいけど、釣りができないこういう時につかみ取り、意外にも非常に面白かった次第で。
さて、これから捌かなきゃ。
ちなみにサバは食べきれないから3枚におろして、冷凍しようかな。