最近、カボチャを食べる機会が多いのだが・・・
スーパーではトンガ産のカボチャが多いとのこと・・・むむ?トンガ?
トンガと聞くと、せいぜい、王国であり、南太平洋の島国というイメージしかない。
というか、カメハメハ大王みたいな人が王様をやっているのかな・・・みたいな感じ。
トンガ物語というサイトを見ると・・・一時期はトンガの歳入の42%を占めるトンガの外貨獲得の主要産業だったとのこと。
なるほどぉ・・・と思ってみました。トンガは南半球だから季節は日本と逆。日本でカボチャが取れない時期にカボチャが取れるわけで・・・例えば、冬至にカボチャを食べる習慣が日本にあるところから、需要と供給が合っているのだとか。
なんか、トンガとカボチャ・・新鮮な驚きだったりしました(^-^)