平和論
8月9日、11時02分、長崎に原爆が投下された。 今日は出勤している途上だ。職場でその時間を迎えることになる。 その式典に主要国大使が参加しないという騒ぎは非常に気になるが、やはり平和を希求することを思わざるを得ない時であることは変わりない。 犠牲…
8月9日、11時02分、長崎に原爆が投下された。 今日は出勤している途上だ。職場でその時間を迎えることになる。 その式典に主要国大使が参加しないという騒ぎは非常に気になるが、やはり平和を希求することを思わざるを得ない時であることは変わりない。 犠牲…
8月6日、8時15分。広島に原子爆弾が投下された。 1945年のこと。 今が2024年だから、以来、79年となる。 50代の私が幼少期の平和教育では被爆者が存命していてその声を聞けたりしたが、79年経つとなると存命している被爆者もかなり少なくなったであろうか。 …
今日は日曜日。そして8月6日。 早朝から熱中症アラートが出るくらい関東も暑くなるようだし、暑い日。 広島原爆の日であり、今日は日曜日ゆえ、原爆投下の午前8時15分にしっかり黙祷ができて良かった。 平日であると職場に向かう通勤途上であることが多いの…
ビルマ汁というものを知っているだろうか? 私は知らなかった。この前栃木県益子に行くまでは。 夏限定のビルマ汁というのが飲食店で出されているのを知り、益子で食事でもするなら食べんと思ったが、飲食できなかったので、お土産に買ってきた。 あ、観光協…
かなり昔になるが、19年前である・・7月初旬に長崎に行ったことを覚えている。今のところ、その一回だけだ、長崎に行ったのは。 空港から市街地に向かうバスを途中で降りて、浦上付近で長崎に於いて真っ先に言ったのが平和公園。 その頃は九州で行ったことの…
昨日は広島原爆の日。 午前中は所用があったり、釣りに行ったりしていて、午前の所用が終わった後にはなったが妻と共に黙祷した。 世の中が平和であって欲しいと思うものの、ロシアによるウクライナ侵攻は続いている。まったく平和ではない。 悲しいと思わざ…
今は電車内でテレビが流れる時代だ。昭和40年代生まれに私からすると未来きているなと感じる。 テレビは家庭の居間に一台。父親が野球を見ていれば他の番組に変えるなんてできないチャンネル権争いもあった時代だし、そもそも目に良くないしテレビなんか見て…
最近はウイスキーのことを考えているとなんか気晴しになる。 small-editor.hatenadiary.jp こんな感じで語っているので。 まぁ、人生の憂さ晴らしにウイスキーを飲んでばかりでは依存症一直線だから週一回、多くて2回にとどめるようにしているから酒量が増…
今日は広島原爆の日。原爆投下時刻の8時15分、今日は家にいることができたので、黙祷を捧げることができた。 原爆投下の日、広島は猛暑だったと聞く。私自身、広島を訪れた時、やはり夏だったので暑かった。色々な都市を回ってきたが、広島のように平面が広…
最近、映画をよく見ている。動画配信サービスでだが。 映画館で見る場合、トイレが心配になり、90分程度の映画が良かろうという思いの延長線上で、動画配信サービスで見るときも90分くらいのものを見てしまったりしているのは先述したとおりだ。 たまたま、…
今日は広島原爆の日である。 今日は平日で、原爆投下時刻の8時15分は朝の通勤途上であり、平日だと通勤に割と必死で思い至らないことも多い。今日はそうだった。 原爆 の検索結果 - 今日の一語り この語りでも毎年に近く、8月6日、8月9日は原爆について語っ…
土浦に投宿したので、土浦の街歩きをばした次第。 土浦は9万5千石の藩で、土浦城はその形から亀城と呼ばれていたようで、土浦城址である亀城公園を散策した後、先に語った通り、その向かいにある城藤茶店でモーニングを食した次第だが。 その後、城下町であ…
8月9日、11時2分・・・長崎原爆の投下日時である。 この時間に黙祷を捧げることができた。 良かったと思う。 8月6日の広島原爆の日と今日、長崎原爆の日・・・少なくとも年2回は平和について思いを馳せることってやっぱり重要だと思うのだ。
今年もこの日が来た。広島原爆の日。 今年は8時15分に黙祷を捧げ、生で広島市長の平和宣言を聞くことができた。 核抑止力というのは核による恐怖による抑止なので、長期的・安定的に安全保障を求めるには極めて不安定で危険だという主張のくだりがとても共感…
この前の土曜日、ノーベル平和賞を「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」が受賞したということを朝日新聞の記事で読んだ。その中で、漫画家の こうの史代さんがコメントを語っていた。 その記事と一緒に描かれていたこうのさんの挿絵を見て、妻が興味を持…
昨日の長崎原爆の日に被爆者代表の深堀好敏さんの平和への誓いを聞いていた。「核と人類、共存できない」=原発再稼働に危機感−平和への誓い・長崎原爆忌:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080900521&g=soc うん?と思ったのが、原発…
本日、8月9日、午前11時2分、長崎に原爆が投下された。 今日はテレビを見ながらまさにその時刻に黙祷を捧げることができた。 よかったと思う。 忙殺され、忘れがちな平和に関しての重要な日、ひとときでも平和を考える時間を持つことは重要だと思う。
今日は、広島原爆の日である。 最近はかなりストレス多く、多忙なこともあり、日々生きるのが精一杯という中で、まぁ、夏休みに入っているが、週日のストレスが抜けきれず、なかなか忘れがちになる部分もある。 しかし、忘れてはいけないもの。それが原爆の…
映画「ストップ・ロス/戦火の逃亡者」- Yahoo!映画 を見た。たまたまた動画配信サービスで目にとまったから。 とても平和に関して考えさせられるいい映画だった。 ストップ・ロスという制度がアメリカにはあるとのこと。兵役期間を満了した兵士の兵役を政府…
2016年8月15日の日記です。 今日は終戦の日である。週初めの月曜日、とても忙しい日であったが、忙殺して終戦の日を忘れることなく思い返すことができた。 昔に比べ、全然生きにくくなって困難増している世相であるが、一応平和である現在を思い返し、その平…
8月6日、午前8時15分。広島原爆投下の日時である。 最近、日々の仕事が忙しく、ぐったりしていて忘れかけていた。 しかし、今日は土曜日である。休みであるため、家でごろごろしていて昨日までの仕事を思い返しつつ引きずりつつというところで、8時15分。鐘…
アメリカのオバマ大統領が、日本の伊勢志摩サミットが終わった後に、広島を訪問した今日。 訪問のライブ中継を見たりしていた。 素晴らしいことだと思う。 平和を考える上で、広島というのはどうしたって外せない場所。 退任まで数ヶ月。 オバマ大統領は、彼…
安全保障関連法案が成立してしまった。限定的にであっても集団的自衛権を行使しますよということになってしまったことだからして、戦争への道が開かれてしまったという点で非常に危なっかしいものと思うところ。 各紙でどのように報じられているか・・・新聞…
映画「ジュラシック・ワールド」 : 作品情報 - 映画.comを先日見たんだ。相も変わらず、恐竜を制御しようとして制御できずにパニックになるというストーリーだが、それなりに面白く見られた。なんか犠牲者として人的被害が出まくっているのが少しいやと言え…
2015年8月15日の一語りです。 今日の昼食は沖縄そばの店に。三枚肉のそばである。 今年の春に沖縄に行き、そのことはここでも語ったが、やはり沖縄の異文化とともに戦争の傷跡を見るに非常に胸を打たれた。 今日はちょうど終戦の日。 関東で本格的な沖縄そば…
2015年8月14日の日記です。 スペシャリスト/自覚なき殺戮者 - 作品 - Yahoo!映画 この映画は、ナチス戦犯のアイヒマン裁判を描いたものである。非常に興味深かった。 自覚を持たず、仕事だから、命令だからと国家、システムの忠実な歯車として殺戮をしてし…
連日の猛暑のせいなのだろう、そこまで繁忙期でもないのに、通勤で疲れる部分が多いのかぐったりな日々である。今日は起きてもどうも仕事に行きたくないと本気で思うくらい、ぐったりしていた次第。地球温暖化の進んだ結果とも言えようか、連日の猛暑は大変…
2015年7月05日の日記です。 成田空港そばの航空科学博物館(http://www.aeromuseum.or.jp/index.htm)に行った。正確には成田市ではなくて、千葉県芝山町にあるが。 ものすごく低空を飛ぶ旅客機や貨物機を見ることができてマニア垂涎の場所に思えた。 私自身…
今年も終戦の日が来た。政治家が靖国を参拝するかどうかということが多くメディアでは騒がれている感がするのだが・・・昨今の政治的エポックとしてはそういうことがフィーチャーされるのはやむを得ないところであろうか。 しかし、国の大義のためという名目…