私たちがよく行く、南房総に、おおつの里という道の駅があることはずいぶん前から知っていてた。
というのも、私の名前は「大津」・・・字も全く一緒の大津なわけだから興味が湧かないはずもない。
しかし、ややアクセスがしにくい場所にあることから、行けていなかったが、先日初めて行けた。
こういう謂われがあるらしい。なるほど・・・と思う。
津という語は、港の意味があることが多いので、海岸線沿いにある場合が多いのだが・・・例えば、横須賀市の大津だってそうだと思うし、茨城の方にある大津だってそうだろうなぁと感じる。県庁所在地の大津だって、滋賀県は琵琶湖のほとりだから、そうなんだろうなぁと思いながらも、ここは沢の意味らしい。
お花畑中心の道の駅で、なんかお花であふれかえっていた。