今日マックグラン、食べてきました。最近新発売になったマクドナルドのエースとしての新商品のようです。
いろいろなウェブ日記やblogで話題になっているのを見かけていたので、食べてみようかなぁって思っていたところで、今日は昼休みは、パソコンとでも向き合いながらぼーっとしようかなって思っていたところで、じゃ、マクドナルドにでも行こうかと思った次第。
パソコン・ギーク(おたく)とマクドナルドってなんか親和性がある気がします。
パソコンをする目的以外ではマクドナルドに行くことはあんまりなかったりします。落ち着いてお茶をしたければ、少々高くても、ルノアールに行けば新聞も置いてあったりして自分で本とか雑誌とか持ち込む必要はありませんからそっちでゆっくり飲みたいですし、ランチをするなら、マクドナルドとかよりもどっかの定食屋とかでがっつりご飯ものを食べる方が好きなご飯人な私です。
でも、パソコンをしたくなったらなんとなくマクドナルドのことが多い。
比較的安価にコーヒーも飲めれば、机も広めでパソコンを打つには適当であったりして、しかも、軽めの食事もできるということで。
ということで、毎夜、家ではいやでもパソコンの前で過ごす私ですが、昼もパソコンをしたくなる気分の時はマクドナルド、愛用しています。今日は新製品、マックグランを食べてみたということでもあります。
確かに、このマックグラン、気合い入れて登場させただけに、美味しいです。バンズって言うんですか?あのパンの部分がちょっとフランスパンチックで歯ごたえがあり、肉の部分もなかなか気合いが入っています。
でも、美味しい分、コスト的には高いなって思います。セットにして700円くらいにはなるんです。むむぅ。
ま、そんなマックグランを堪能しつつ、パソコンと向き合いつつ、パソコンとマクドナルドの親和性を想いを馳せていたわけです。
なんか、マクドナルド側もそれは気付いてきているようで、首都圏のマクドナルドの中には、Yahoo!BBの施設を用いた無線LANが引かれているところも多くなっていたり、しかも、電源提供のところもあったりします。
そういえば、コンピュータ発祥の地とも言える、アメリカのコンピュータギーク達にとっては、コーラとポテトチップスが必須アイテムであったとのこと。コーラの販売機の売り切れ監視装置もつくっちゃったという伝説もあるらしいですよね(ライブカメラみたいなものか・・・)。
コーラと抜群の相性を誇るのもやはりマクドナルドを初めとするハンバーガー。
となると、コンピュータ→コーラ→マクドナルドという3段論法的にもパソコンおたくとマクドナルドの相性の良さの必然は説明がつくのかもしれない。