昔、当時の上司に、土日何するんですか?と問うたことがある。
なんか日曜大工をしようかと思っているんだけどねと答えが返ってきた。
当時は、さほどそういうことに興味がなかったせいもあって・・・あぁそうですかぁという思いであったものの・・・今思えば、なるほどなと思えるのである。
長期休暇でしかできないこと・・・あるんだよね・・・そう日曜大工のような、した方がいいけどしなくても致命的でもないということ。そんな手につけると時間がかかって大変だけどやった方がいいこと・・・そんな伏魔殿的なもの。
年末年始休み、および、昨日までの3連休にて私がしたことは・・・
そうだよねぇ、興味ない人から見れば、ふーん、という感じの・・・パソコンの整備。
ハード的な整備ではなくてソフト的な整備。
OSの再インストールとPIMデータベースの整頓。
PIMデータベースの整頓に関しては昨日ちょっと語ったけど(この一語り参照)、まぁ、その前にきっちりOSの再インストールを行ったのだ。
OSの再インストールも結構大変なのだ。昨今の何百ギガレベルまで肥大化したハードディスクに保存されているデータ量は半端じゃない。それらをきちんとバックアップして、再現するには、手作業ではなかなかに大変だ。
だからこそ、バックアップソフトがあれだけ売れているわけだが、結局、私はその作業を手作業でやった・・・というか、するしかなかったわけで(そういうソフトを導入していなかったからね(^-^))。
しなければならないわけでもないが、したら絶対快適・・・それをやったわけで・・・
この感覚・・・そう、その元上司が言っていた、日曜大工に通じる部分があるよね。
すごく快適になった♪
さてPIMデータベースの住所録の整理が終わったので・・・さて、この住所録の実効性は・・・と年賀状がてらもう使われていなさそうなメールアドレスに出してみた。
案の定、2通不達にて返ってきてしまった。まぁ、そういうことで、その該当データは消したが・・・これで二人、知人が音信不通になったということか・・・
寂しいことだ。