先日、Windowsを64bit化したんだけど、それでえらく快適になったのだ。
64bitだと、メモリーの最大搭載量が増えるし、いいことずくめ。
ただ、システム領域は初期化されてしまうのが難点。
システム領域とデータ領域で、ドライブ分けはしていたので、まぁ、データ領域だけ念のためバックアップを取っておけばいいやとそうしていたし、それで大過なかったのだが・・・
なんか、電子ドキュメント系のソフトで、一部読み込んだデータをシステム領域に保存していたようで、消去されてしまったデータがあった次第。
その中には過去の年賀状スキャニングデータがあって、スキャニングしたからと原本のハガキはシュレッダーとかしてしまっていたので、結局消失してしまったという次第で。
この3年の年賀状はまだ、紙ベースであって、それを電子ドキュメントにしようとしていて気づいたこと。
妻にうろたえて話したが、まぁ、最新のものがあれば過去のものはしょうがないよねと慰めてくれたり。
まぁ、ソフトに依存しているとそのソフトがどこに保存しているか・・それは分かっていたつもりで、全部分かっていたわけでもないようで、気をつけねばなと。
確かに、年賀状は一度リセットしてもいいものかもしれないし、いろいろ多方面に送り続けて膨張していたので、リセットしたこともある(送る数を絞ったりしてね)。だから、まぁ、あきらめもつくかと。
期せずして断捨離してしまった次第。