昨日は、比較的ぐだぐだと過ごしてしまったので、今日は、愛する千葉は房総へ。
比較的朝早く起きて出かけて、まずは君津の人見神社の祭事へ。
人見神社の祭事に行く - 今日の一語り(はてな Ver.)で一昨年語ったが、このお祭りに去年は行けなかったが、今年は行った。神馬(おめし)という祭事。2011年は、この祭事には行ったものの肝心の馬が見られず、昨年は高台の上の神社から降りてきていた馬を見られた。昨年は行けずに、今年は・・・やはり祭事の本番は終わっていたが、それでも馬は上にいた。ちょっとした進歩か。NHKのテレビも来ていたようで、中継車があったりして、祭事本番近くまで迫れたという感じだった。
次に、鴨川市へ。
田原ふるさとフェスティバルというお祭りへ。
鴨川市文化体育館という鴨川の代表的な大きな体育館と思われる体育館での開催。
結構地元の方々で賑わっていた様子で、また、千葉県警の白バイ展示とかもあり(これは子どもが大喜びでまたがってりしていてほほえましかった、僕も興味があり寄っていって白バイ警官さんに質問をしてみたりしてしまった)、一地区のお祭りとしてはとても大規模であると思われるにぎわいを見ながら、参加させていただいた神奈川県民であったが、やはり、房総方面の夏祭りは賑わっていていいね。東京、神奈川の祭りはどうも人が集まりすぎて、そのアイデンティティが地元感が少ないので、なんかアイデンティティの拡散とも言うべき感が残るが、房総の祭りは地域性が強く出ているのが、行って楽しい所以だ。
そんなんだったら、房総住んでしまえばという意見もあるだろうが、仕事が・・・今の仕事である限り、ちょっと遠いなぁというのがネック。