休日は、なんか外食を多くしてきたものだが、最近、どうにも物価高で外のお店で食べることができない。
私も簿記の資格もあるし2級FPでもあるから、原価率等を推測してみても、飲食店が厳しいことは分かる。
ただ、この物価高の中でそれに連動するくらい賃金アップは見込めないような気もする中、以前のように外食をしようという気にならなかったりする。
では、そんな庶民の必殺技、スーパー等での半額弁当(特に寿司)を狙わんと、昨夜、釣り場で猫と戯れた後(結局釣れなかった・・・)、夜になってスーパーで半額の弁当なりを狙って行ってみたら、貼られているシールは10%引き。冗談じゃないよ!!(いや、店は冗談で流行っていないと思うが、遅い時刻を考えると、シール貼りの作業が遅れていたと思われるが・・・)と帰ってきて・・・となると、ありあわせのもので何か作るけど・・・とか僕が動いた。
日本ウインナー直売で買ってきたウインナーがまだあったので、それを鋳物製フライパンで焼く。ついでに、千葉県は房総で買ってきたシシトウも。シシトウは簡単でいい。
朝に引き続いてナスも炒める。夏野菜のナスは酷暑でも、と言うか、だからこそ採れるようで安いので、どんどん使っても良い。
かようにあり合わせのもので一品作るけどみたいな感覚で昨日の夕食。
物価高は私の料理の技量をどんどん上げてくれる。技量と言うより、今まで面倒でやらなかったこともやるようにしてくれる。そんな感じ。