さて、三連休である。敬老の日を絡めてシルバーウィークとか称されるこの連休。皆様いかがお過ごしだろうか。
コロナも5類指定され、色々な規制も解除されてきており、どんどん出かけている風潮だろう。
しかし、私は油断したわけでもないのだが、8月にはコロナに罹患して死にそうな思いをした次第。
また、最近はコロナも再度流行しており、インフルエンザも流行しているという話を聞くに浮かれて人混みに行く気になれず。
本来であれば温泉とかに行きたいかなとか思っていたが、それも控えようかなとか思いつつ。
となると、そもそも論的に一番好きなこと、釣りに回帰しようと思った連休。
ただ、先ごろから語っている通り、私の最も好きなアジヤイワシのサビキ釣りはその手軽さから釣り場の混雑が容易に想像され、それはやめておこうと思うと、やはり先頃から語っているハゼ釣りに行こうと。
今まで行ったことがなかったが、釣れていると聞く多摩川に行ってきた。地元の神奈川県内でギリギリ済むし。川崎市側のところで竿を出してきた次第。
釣れるには釣れた。しかし、干潮時に行くと、もうすごい潮の引き方で、潮干狩りができてしまうくらいであったので、夕方出直すとか、結局1日がかりであった次第。
事前の噂ほどには爆釣ではなく、ぽつりぽつり。足元では釣れず、投げてようやっと釣れた感じ。数匹。それでもよかった。
綺麗な場所であった。
飛行機の離陸が間近に見られる希有な場所でもあった。
昼日中は暑くて・・・釣りをするには大変だった。
まだまだ残暑厳しきことを痛感した次第。