館山は布良港にて釣り - 今日の一語り(はてな Ver.) は先週の土曜日の語りであるが、房総半島は館山市の南、布良港にて投げサビキ釣りをしたが、あまり釣れなかったことを語った。
子kの時はサバとかサッパとか針にかかると上に上がる習性の魚しか投げサビキの浮きは沈まないことが多い。だからサバがかかった時は少し沈んだような気がしたが・・・はっきりとは分からなかった感じ。
再開した釣りも再度お休みかな - 今日の一語り(はてな Ver.) ・・・今年の2月の語りだが、真冬でも三浦の三崎のあたりでサビキ釣りでイワシが釣れていたので、一生懸命通っていたのだが、その時、足下サビキ専門だったところから、投げサビキで釣れていたので、ちょっと始めてみたのだ。
でも、まだ得意じゃない。というか、足下で釣れる所を探して遠くに行くタイプだから、上達はしていない。
ただ、今回、布良港では周りがみな投げサビキで釣っているので・・・今回も投げてみた。
足下でも、サッパが頻繁に釣れて、サバ・イワシも少々釣れていたからそれでも良かったのだけれども・・・足下サビキは妻にまかせて、僕は投げてみた。
先週は私が届かないくらい遠くに投げていた人がよく釣れていた。
今回も投げてみたら、16時前から20分程度かなぁ・・・投げるたびにアジが釣れる時合いがあったんだ。
その時、はっきり、浮きが沈むのを見た。浮きって沈むんだ・・・感慨深かったのだ。
三崎でイワシを追っていた時にイワシ数匹が同時にかかって浮きが沈んだのを一回見ただけ。それ以来だったが・・・
はっきり浮きが沈むのを見て、7匹ほど釣った。一回はサバとアジの両方がかかっていてえらく重かった。
先週はちっさいのがかかっている写真だったけど、ちょっと大きくなったのが分かるかな(^-^)
投げサビキ・・・そこまで無理して、釣らなくてもと思ってきたが、やはり寒くても沖合に投げて釣れるとうれしいことはうれしい。
そろそろ釣りも冬眠した方がいいのは分かっているが・・・なかなかね(^-^)
でも釣れて良かったよ。とてもうれしい。
妻も足下で結構釣ってくれた。サッパはほとんどリリースした。サッパは無限にかかりそうなのだけれども歩留まりが悪く、あまり美味しくないからね。
ウルメイワシが7匹、うれしいことにマイワシが2匹。サバは10匹、そして前述のアジが7匹。
15時頃から1時間半くらいの釣行だったが大満足であった。