本当に好きな釣りは、サビキ釣りでイワシやアジをバンバン面白いように釣ることだし、釣りの専攻科目をそれにしてきたつもりなんだが、どうにも釣りブームでそういう簡単に釣れる釣りは子どもにやらせたいというファミリー層との場所の競り合いになったり、レジャーに行っているのに片肘張らなきゃいけない息苦しさがあり、最近は空いていて、それは釣れないからだけど、短くて済むハゼ釣りをしていたりする。
一時期は釣り自体から距離を置いたりしていたがね。それも寂しいし、私の人生を賭けたライフワーク的な趣味をそうやって奪われるのも悔しいので少しはやろうかとハゼ釣りをしたりしている最近。
ハゼ釣り場の名所として名高いのが神奈川県だったら横浜市金沢区の金沢八景付近だろう。
まぁ、私が幼少期、初めて海釣りをしたのはこの金沢八景のあたりだったと記憶しているくらいだから。
だから神奈川住まいの今現在、何度もハゼを狙って八景には来たが、あまり釣れた試しはないな。
先日も八景に釣りには行ったんだが、それだけだと一緒に来てくれる妻がつまらないので、何度も八景には来ているもののゆっくり散策したことがなかった野島公園に来てみた。
小山の上に展望台があった。
こんなの。
なかなかの絶景だった。あっちに八景島シーパラダイスも見える。
すごいな。横須賀の追浜あたりのドックかな。
うんうん。
この近くは戦時中海軍航空隊関連の施設も多く、掩体壕があったー
生まれて初めて掩体壕たるものをまじまじ見たが、戦闘機を空襲から守るために隠す穴だったとのこと。この掩体壕は造営中に終戦を迎え実際には使われることはなかったとのこと。
この掩体壕を作るのに展望台のある小山は絶好だったのだろう。うむ。
なかなかにいいところがあるなと思った次第。