今日の一語り

しがない勤め人、大津 和行(かず)、のキーボードから紡ぎ出される日々語り

日本に軍隊は必要なのだろうか

 7/29の一語り「新聞が届く幸せ」で書いたように、新聞を取り始めたので毎日うれしくてよく読んでいたりするわけだが・・・
 今日の新聞の大見出しは、自民党の新憲法草案が出来上がったニュースだろう。

 目玉としては、憲法9条に「自衛軍」の概念を取り入れることであるようだ。今までは軍隊ではないけど、実質的な軍隊たる自衛隊を保持していたというあいまいな状況の打破を狙ったものなのだろう。

 結局改憲論議はそこに尽きるわけなのだが・・・そう、自衛隊を軍隊として正式に認定したい・・・そのための改憲論議と考えて差し支えないだろう。

 でも、なんだかなぁ・・・と感じざるを得ない。

 自衛隊という軍隊がある。これは、まぁ、朝鮮戦争時、日本を不沈空母として活用したかったアメリカの思惑が強く働いて創設されたもの記憶しているが、その戦争が終わった後も、存続し続けていて、発展していき、世界でも有数の軍隊と化している、既得権益的事実である。

 ただ、その既得権益的事実には相対する形で、現在の憲法9条のすばらしい概念として、2項に「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」という条文がある。

 その世界に類を見ない平和主義のすばらしい理念と既得権益的事実の現実の不整合を正そう・・・それが今回の自民党草案条文の意図であることは明白であろう。そう、自衛隊ではなく「自衛軍」としていることによく表れている。

 憲法という国の最高法規と現実の不整合を正そうということはいい。しかし、なぜそれが既得権益的事実たる軍隊を認める方向に憲法の方を変えていくということになるのだろうか。朝鮮戦争終結し、東西冷戦も終結した今、その便宜上作られた軍隊である自衛隊をなくす、自衛隊の非軍隊化という形での、現憲法のすばらしい理念に沿うように現実を変えていくということにはどうしてならないのだろうか。