最近、映画をDVDでレンタルしようと思う時にも、まずチェックするのが上映時間の長さだ。
2時間までを目安に借りるかどうか考える。
2時間を越えるようであればよほどの感動の名作が予想される以外はあまり手を出さない。2時間以下であれば結構気軽に借りる。そういう感じだ。
要は2時間以上冗長なストーリーに付き合わされると疲れるという経験則に基づくのだが、映画を映画館で見る場合は、この上映時間というものがもっとシビアに関わってくる。トイレに行くのを我慢できるかどうかという点も加わるからだ。
中年を迎えてきて、加齢に伴いトイレが近くなってきているということからもその問題はよりシビアに感じられるわけだが、若い頃にしろ、かなりの名作で飽きさせない「シンドラーのリスト」を見ていてもトイレを我慢するのが必死だった思い出もある(長い映画なのだ)。
ということで、ストーリーの面白さへの保険として、また、上映館で見るのであればトイレの心配を加味して、より慎重に映画を選んでいる今日この頃。
そんな中で、2時間超えの映画を選択するというのはかなりの勇気であるという次第で(^-^)