「ティファニーで朝食を」というのはアメリカの古き良き名映画であるが、昨日はたっぷり静岡県の西の端の方の浜松で楽しんだところで、今朝早く東の端の方の沼津に来られたので沼津港にて朝食を取ることにした。
いやいや、沼津港は漁港として名高く、観光化も進んでいて、以前にも来たことがあるが、魚市場がある事から朝早くから開いていて食事もできるからこんな機会は滅多にないと朝8時前に沼津港入りした。
さすが、ゴールデンウィーク期間中ということで、そんな早くても結構観光客が多い。
事前に調べておいた「にし与」という食事処に行くことにした。揚げ物と刺身が中心の店とのこと。
入るや、まだ朝早かったことから並ばずに座れたが観光客ばかりであった。みな、海鮮丼系統を頼んでいたが・・・
私は、「朝定食できます?」と聞いた。メニューにも載っていないが、魚河岸で働く人々向けに朝定食があるということを調べておいたからだ。
お店の方もこれにはびっくりしたようで、奥に朝定食ができるか?と問うて、大丈夫とのことでそれを頼むことにした。
何が出てくるかちょっと楽しみ。
これが朝定食。イカの塩辛とかがあるのが魚河岸っぽい。カツが肉系統かなと思いきや、マグロのカツ。これがとても美味しい。ラード揚のようで、色は濃いが絶妙の揚具合である。
なんか、ベーコンエッグというのが、通常の朝定食らしいなぁと思いながらも、もりもり食べて結構豪華な朝食に感じられた。やはり、マグロのカツってのがいいね。魚河岸的である。
900円だったようだ。
妻は、するが丼という、桜エビと生しらすという二つの名産を取り入れた丼。観光客っぽいが、観光客なのでいいのである。
これも1300円弱ということでお値打ち感が強いのではないだろうか。妻も大満足であった。
その後は、魚河岸の市場歩き。結構いろいろ魅力的なものがあって、イカスミ入りさきいかとか、黒はんぺんとか面白い物を買って見たりした次第。
いやいや、豪華な朝食旅でありました。