さて、今週末は何をしようかなと迷う私。
本当は釣りに行きたい。しかし、まだ寒くて大して釣れなさそうで、天気も午前中はまだ良くなくて雨交じりだったりして、それ以上にどこの釣り場も混んでいる情報がはいってきたのが引っかかってね。ここでも何度か語ってきているが、にわか釣り人による割り込み等の不快な思いをしたくない気持ちが先に立ち釣りに行けなかった。
コロナ禍での釣りブーム初期はそれでも強行して行ったこともあるが、若者等の無礼な振る舞いで傷ついたことも多かったからそれがトラウマになっているのだろうか。
となると、釣りができない時のために任天堂Switchでゲームをしていたりするのだが、なんか負けが込んできていらつきマックスになってきてこりゃいかん。ピクニックに行こうと相成る。
妻が美味しいパンを求めていたので、初めてだが美味しそうなパン屋でパンを購入して自然が美しそうな公園へ行ってみた。
初めて行ったけどなかなかきれいだ。
海水温はまだ低く魚の活性は低くて所々釣れるところが散発的にあるとそこが爆発的に混んでいる状況だが、地上の大気としては暖かく花粉も盛大に飛んでいるくらいだから、花木にとってはいい気候になっているのだろう。盛大に咲き誇る花木を見ながら、あぁ、これも生物学の一つなんだよなぁと。
私自身は、理科の中では生物学はあまり興味がなかった方なのだけどね・・・近年始めた釣りを通じて魚類には盛大に興味が湧いたところだが、花木などの植物はあまり興味がなかったが、同じ生物学の領域なんだよね、魚類も植物も。学生時代にあまり興味のなかったことを中年の今、実体験を元に経験しているってことで、新鮮と言えば新鮮。
ボケの花とかまじまじと見たり。
魔法瓶って言い方は今の若い人なら分からないかも知れないけど、いわゆる魔法瓶に沸騰したお湯を入れていけば、カップ麺とか、フィルターコーヒーを淹れて花見なんて優雅なものだよ。これは実は最近気づいた。最近の魔法瓶はあと美味しいパンを食べたりして、機嫌も直りつつ。
あと、ソメイヨシノ的な桜が4月になったら関東では咲くんだろうな。
あ、結構、植物学的なことも語れるようになっているよね、年の功だよね、いくら興味がないって言っても人生を長く生きると門前の小僧習わぬ経を読む的に分かってくることだってあるんだ。
海釣り場は今はあまり釣れないにもかかわらずどこも混雑しているようだ。コロナ禍での釣りブームがまだ尾を引いているようだ。そんな混雑する釣り場はマナーの悪いにわか釣り人等でゴミが散乱しているのはよく見るし、そんなところで窮屈に竿を出していてもそんなに釣れないのだから、今が盛りの花木を見に行ってピクニック。それもいいんだよな。なんとなく落ち着いた次第。
今週のお題「花粉」