さて、今日はまだ明るいうちに夕マヅメを言おうか、かなり魚信(あたり)があった。長い4.2メートル竿は竿受けにまかせて、短い竿を出していたら、魚信(あたり)があって面白かった。
長い竿にチビカサゴがかかったので、回収に向かい、短い竿を妻にまかせていたら、えらい竿がしなっている。妻では引き上げられそうになかったので、私が引き上げた。
2連でのカサゴ。すごいね。どちらも20センチ弱であったが、持ち帰るか迷いつつも、まぁ、リリースした。一匹は針を飲んでいて、針を外すのに苦心したが、なんとか外してリリース。
2本針の胴突き仕掛けに二連でかかるなんて、すごい。根魚釣りの素人の私にとってはすごいなと。
最初にあたりを感じた妻は、どうやら根に潜られて根掛かりかと思っていたが、糸をゆるめて出てきたところを私が引き上げたようだ。
かようなチビカサゴが今の金沢水際線緑地(旧福浦岸壁)では至る所で釣れていた。
ただ、短い竿だと、結構根掛かりして、根に潜られて仕掛けをロストしてしまったりしたので、効率のよい釣りかどうかは微妙なところだ。