さて、以前こんなことを語った。
新潟県は好きな場所で結構良く行っている場所なのだが、新婚旅行で佐渡島に行った時に万代バスセンターも行ったし、きっとこの万代バスセンターの立喰コーナーも見ていたに違いない、というか見た気がする。
多分その時はお腹が空いていなかったし、佐渡に渡ることに専心していたので、通過したまでであったと思うのだが、その後、昔懐かしいカレーとしてここのカレーがここまでテレビ等で注目されてきてしまうと、心残りになる。ことに、コロナウイルス蔓延により外出自粛が叫ばれている今、新潟にカレーを食べに行くなどできぬし、そもそも、雪や凍結で真冬の今には行けぬからして。
と、夫婦二人で思っていたところで、手に入れることができました。レトルトカレーで、かような品が出ているのですね。レトルトと言うと、まぁ、お土産物でしょうということでやはりその場で食べるべきかなぁとか以前は思っていたものの、非常に生きにくい今、このようなバスセンターのカレーがレトルトで再現されていればうれしいじゃないですか。次善の策が最善の策になるわけですよ、コロナ禍に於いては。
うむ、黄色いですね。うんうん、昭和世代の中年のおじさんの私にはよく分かる。これが昔懐かしい味だよね。
でもね、黄色い割にはそこまで甘いってことはない。それなりに辛味があってそれなりにうまい。なんか蕎麦屋のカレーって感じ。そりゃそうか、立食いうどん蕎麦屋のかれーなんだものね。
あ、そうそう・・・私の覚えているバスセンター・・・ trafficnews.jp
改装のため、今は近所に移転しているんだよね。だから、どの道、今新潟に行ってもその場所でバスセンターのカレーが食べられるわけではないわけだからして、その意味からもレトルトはなかなかの意義深いものがあるよ。