以前は喫茶店にはよく行っていたが、コロナ禍が始まって近年はあえて行かないことが多くなってきた。
先日、どうしてもクールダウンしたくてコメダ珈琲店に行った。
かなり久々だったけどね。
コメダは中京圏出身の喫茶店らしく盛りが良いのがいいところなので、シロノワールはミニでも二人でシェアして十分。
それはいいのだが、コーヒー二杯とミニシロノワールで千五百円超と結構コスト高かなと思わぬでもない。
もうちょっと安くできないかとトースト系統を見てみても、小倉トーストひとつとってもミニシロノワールレベルの額(五百円くらい)はかかるので、変わらないしね。ということで、自分で作りようのないデニッシュパンを温めてソフトクリームをのっけたものであるシロノワールにした次第だ。
日曜日の今日、ゆっくりと自分でサイフォンコーヒーで淹れるコーヒーは美味しい。
これはコメダで飲むコーヒーに比肩しよう。
これにコメダで食べられなかった小倉トーストがつけば先日のコメダでのお茶に比肩するのではなかろうか。
ということで、小倉トーストを作ってみました。
うちは魚焼きグリルでトーストするんだけど、あれだと上片面しか焼けないから、まず片面を色づくまでトースト、裏返して、小豆缶を開けて小倉餡を乗せて、バターを細かくして載っけて焼く。それで出来上がり。
かなりうまい。
自分で作ればかなり安い、しかも、サイフォンコーヒーだしね。
いいじゃないのと思った次第。