妻がカボチャを食べたいと言っていたので、昨日、買いに行ったのがカボチャ(いや、昨日の一語りでカメラレンズを買いに行ったことを主題に書いたが、出かけるのであればカボチャをねと妻にお願いされていたのだ、よほど食べたかったらしい)。
さて、カボチャをどう料理しようかと・・・はたと考え込んでしまった。妻だと、カボチャを煮付けたりうまく処理するのだが、私は使ったことがない食材。
でも、そういえば・・「ほうとう」があったではないかと思いつく。
「ほうとう」は山梨の郷土料理。私も山梨に友人がいる関係で山梨はよく行った場所だったのだが、そこでは「ほうとう」をよく食べた。うどんのような麺でみそ仕立て。季節の野菜が入っているのだが、豚肉とカボチャが印象的なのだ。僕は大好きな料理だ。寒い時こそ、暖まる料理なのだ。そして、ほうとうのお店では盛りがよいことが多いのが私が気に入っている理由の一つでもある。
その記憶を頼りに、「ほうとう」の麺を買ってきて料理した。
こんな感じでよいのかなぁと野菜をたっぷり入れてみた。要は栄養の問題、野菜を多く取るための工夫であったが。
コシの強い麺である。かなり美味しかったと思う。
妻も、大喜びして食べてくれたのでうれしかった。野菜が多く取れるから、まぁ、よかったよかったというわけで。
山梨県の方でここを見られてる方はいらっしゃるでしょうか?こんな感じでよかでしょうかね(^-^)
昨日買ったレンズを早速はめて撮ってみたのがこの二つの写真。かなりシャープな感じで、絞りを開いたボケのある写真が撮れてなかなかよいですわ。二枚目の写真とかではそれが出ているのではないだろうか。
昨日に引き続き、今日の夕食も妻の希望に応えて「ほうとう」だ。