Windowsでもなんでもいいんだが、動画のエンコードさせながら、Excelを起動したり、ブラウザを開いてブラウジングをするなんて、コンピュータの世界では当たり前にできる。
マルチタスクというもの。
しかしね、中年から高齢に向かっている今、そういうことができなくなりつつある。
あることをしながら、次のことをすると前のことを忘れてしまったり、逆にあることをしつつ次のことをしようとすると何しに来たんだっけと忘れてしまったり。
こういうのがひどくなると認知症ということになろうが、軽くマルチタスク的に動いてできないとショックを受けるもの。
まぁ中高年のとってはいわゆる、あるある なことだろう。
いや、昨日デイキャンプに行き、そのことはここで語ったが、その写真を見てお気づきの方もあろうか。
そう、前回に比べてフライパンが変わっているのだ。
鋳物のフライパンにね。
いや、実は鋳物のフライパンパンにはしたかった。家のアルミの軽いフライパンは大きくて良いのだが、軽い分安定しない欠点はあり、また鋳物の保熱力はずーっと加熱する必要がないことから自然状況で継続的加熱ができない環境もあるので(風が強いとか)、やはりいい。そして、重くて安定しているのもとても良い。
そのいいことづくめの鋳物のフライパンでできたのはいいのだが、要するにフライパンがないのを気づいたのが現地に着いてからだったのが大問題。
いつもはその辺の細やかな準備を妻に任せていたからミスがなかったが、今回は私が他の準備もしながらのキャンプ準備も買って出てやってしまって忘れてしまった。
まったく、いやになる。
ただ近くに買いに行くところがあったため、買えた次第。しかもかねてより欲しかったキャンプ用の鋳物フライパンを。
結果オーライも結果オーライの極致なんだが、まったく、一つのことに集中して終わらせてから次に行こうと固く決意した次第。