珍しく埼玉県に行って来た。
最近は、千葉県は南房総方面に行くことが多くあるため、埼玉県はあまり行っていなかったから、珍しい。
加えて珍しいのが埼玉県の東部に行ったということ。
所沢とかね、西部方面であれば結構行っている。所沢で言えば飛行機とか好きだから、興味を持って航空公園には行ったりしたなぁ。また、やはりそっちの方で西武園遊園地に行ったりもしたりしたから、埼玉県東部の方は結構行く。それに比すると東部方面はほとんど行くことがなかったので珍しいという次第で。
草加市に行って来た。
草加せんべいで有名なところ。
といっても草加駅ではなくもう一駅先に行った松原団地というところ。駅名になっているくらいでよほど大きな団地なんだろうなぁと推測が容易にたつ。推測に違わず、駅を降りてすぐのところに大きなタワーマンション型のUR団地が建っている。
もう少し歩くと、そろそろ取り壊しかなぁというくらい時代の入った団地群があったりして、なるほど、駅名になっているだけあって、東京西部で言え多摩ニュータウンのような高度経済成長期を支えた住宅群なのだなぁと感慨を持ちつつ。
それにしても、坂がない感じの平野と言っても良いくらいの平地が続き、道も広々していて、なんか気持ちいい。
たまには、違う町に行くというのも気分が変わって新鮮でいいなぁと思った次第。
東京や神奈川に住んできて、高度経済成長を支えた町っていろいろ見てきたけれども、ここにもあったかぁと思いつつ。