今日の一語り

しがない勤め人、大津 和行(かず)、のキーボードから紡ぎ出される日々語り

リアル鬼

 さて、どうやら今日は節分とのことだ。

eco.mtk.nao.ac.jp

 節分の日は2月3日が多い気がするが、2月4日だったり、今回みたいに2月2日だったりするらしい。2月2日になるのは124年ぶりとかで、明治30年以来となると珍しい。

 とまれ、節分だからとて何をする?

 特にすることはない。

 最近流行の恵方巻きったって、元々は関西発祥の風習。

small-editor.hatenadiary.jp

 恵方巻きもずいぶん食べたりしたから、特にもういいやと思うようになった。

 今回は珍しき2月2日節分なれど、忘れていたくらいだ。

 帰り道、コンビニとかで恵方巻きを外に出てまで売っているのを見て、あ、節分なんだと思った次第。

 妻にカエルコールをしながら、今日節分だけど恵方巻きとかいいよねと。そうだねと。

 何か節分らしいことってなんかあるか?鬼???とか言っていたら・・・

 

 そう言えば・・・私は癇癪持ちである。

small-editor.hatenadiary.jp

 怒る時は鬼の形相になる部分もあろうか。

 リアル鬼になろうか?と妻に言うに、鬼は内みたいでいやだとのこと。当然であろう(^-^;

 ただ、そんな感じで歩いていたらすんでの所で電車に乗り遅れ、頭にきそうになった。リアル鬼発現の危機。ま、別に鬼発動しなくて済んだのだが。

 鬼は内在する??毀滅の刃みたい?ま、そんな次第で。

続きを読む

1月中に確定申告を済ませてしまう

 さて、今日から2月であるが、実はすでに確定申告を済ませてある。1月中に申告を済ませたことになる。

 

 え?1月中にできるの?と思われる方もいるかもしれない。

allabout.co.jp

 そう、1月からでもできるわけですよね。昔は、2月16日から3月15日までだろうとその時期まで待って申告をしていたこともあるが、待つ必要はないんだよね。

 まぁ、前年の所得が確定すればいいわけだから、昨年の大晦日の夜または今年の1月1日には確定している。 

 だから申告書はその時点で作れてしまう。給与所得者の場合は、職場からの源泉徴収票があれば早いが、毎月の給与明細を累計すれば1月1日には計算できてしまう。

 特にふるさと納税の上限額は年収額が確定することで計算できるので、上限ギリギリまでふるさと納税をしたかった私は給与明細を累計していたので、まぁ、すぐにできたという次第。一応、源泉徴収票で年収を確認してすぐに申告。

 

 確定申告というのは給与天引きで取られすぎた所得税を取り返す手続き、毎年のことだが、年が明けたらさっさとやってしまうことにしている。

 

 それにしても、出世とかしていなし、年取ってきたからあまり昇給しないし、自分の収入上限も見えてきていて一抹の寂しさを感じぬでもない。

 

午前6時半のアイスコーヒーの贅沢

 さて、なんか休日になると早起きになってしまう。一度起きると二度寝ができないのだ。これが平日であればなかなか起きられず、もう起きなきゃという時間になっても起きられない、起きたくない、何であれば仕事に行きたくないという状況でさえある。

 でも、休日となると、一度目覚めると寝られなかったりする。なんか動画配信サービスで海外ドラマとか見てしまったりしてね。酔って私の場合休前日だからとてあまり夜更かしすると普段より早く起きてしまって睡眠不足になってしまったりするので、休日はいかに長く寝られたかということを気にしていたりする。目覚めるのが朝の9時とかだったりするとうれしいのよね、前の日午前1時に寝ていたとしても8時間寝られたなぁとかね。

 さて、今朝はと言えば朝の5時半に目覚めてしまった。これで起き上がってしまうと完全に寝不足だから、起き上がらない。ボクシングでダウンしてしまったボクサーが、いやスリップしただけだからとカウント3くらいで立とうとしているのをセコンドがカウント9まで寝ていろと指示するがごとく私も自分にまだ起き上がるなと布団にくるまることを指示するのだ。

 

 どうして、朝5時半に目覚めてしまったのか。それは分かっている。昨夜は飲酒をしたからだ。

 酒は入眠導入にはプラスの効果はあるのは自明だ。酒に酔ってくると眠くなっちゃった、それは誰しも分かるよね。だから、欧米では、ナイトキャップという言葉さえある。ナイトキャップ、それは寝る時に帽子をかぶることだ。私も寒い今は、ナイトキャップをかぶったりしているのだが、そのナイトキャップの第一義から転じて、寝る前の睡眠導入に少しお酒を飲む。その少しのお酒をナイトキャップと第二義的に称すのだ。

 でも・・・それがいい睡眠につながるかというと決してそうではない。酒を飲むとトイレが近くなる。これも自明だろう。夜中に断眠してしまう最大の原因はトイレに行きたくなることだろう。一度断眠してしまうと再度寝付くのには加齢と共に難しくなるものだ。そう、トイレに行きたくなって朝の5時半に起きてしまったのだ。これが平日であればもう仕事に行きたくないという思いからか二度寝はできてしまうのだが、休日の今日はそれが難しそうだ。でもすぐに起きるのは身体が付いていかない。まだ寝てろ、カウント9まで寝てろ、そんな感じ。

 ただ、夜も白み始めた6時半頃には起き出そうかなと。7時半くらいからは動かねばならぬ用事もあったので、ここまで寝ていればいいかと起き出した。

 

 二日酔いであったわけでもないのだが、飲酒明けにはコーヒーを飲みたいなとか思いませんかね。私は結構そんな事を思うわけで、今日は休日。いっちょ贅沢に行っちゃおうかと。

 

f:id:small_editor:20210131202541j:plain

 精密はかりで細かく豆の量を量っちゃったりして。

f:id:small_editor:20210131202544j:plain

 削ってさ。

f:id:small_editor:20210131202549p:plain

 サイフォンで淹れて、氷で急冷。

 これも、サイフォンで作った珈琲の量が120g、氷の量も120gと量ってみたりしてね、これを混ぜる。元々飲みたい量が240gだから、氷が溶けてもちょうど良いということで。これは調べてそういう感じがいいってね。

 午前6時半にアイスコーヒーを作るっていうのは贅沢だよね。これから仕事なんていう平日にそれができるほど余裕のある大物じゃないからさぁ(^-^)

ブランデーが飲みたくて

 さて、先日かようなことを語った。

small-editor.hatenadiary.jp

 

みちのくひとり旅 で大ヒットした山本譲二さんが、吉幾三さんと共に小林旭さんに呼ばれてシュークリームとブランデーを振る舞われて、まぁ、ブランデーって甘い酒だし、シュークリームも甘いよね。甘々でなんなんだこれはと思っていたら・・・

テレビを見て思わずシュークリームを食べたくなった次第 - 今日の一語り

 

  この話が忘れ得ぬところで、要するに、小林旭さんがシュークリームをあてにブランデーを飲むのを好んでいたという逸話なのだが、すごくやってみたくなって先週シュークリームを買ってきたはいいが、シュークリームを食べただけで満足してしまった。一人2個分(新作と従来ものの二つ)にしてしまったからブランデーまで行けなかったのだ。

 となると、ブランデー飲みたいなぁという欲求だけ残った次第。

 

 それで今週末になったわけだが、もしかしたら、先週は飲酒をしなかったのだが、昨日は少し外に出て寒かったので、帰ったら飲もうと思って・・帰ったらね・・・

 

f:id:small_editor:20210131170947j:plain

 ブランデー、一杯飲みました。レミーマルタン。コニャックですね。

 なんかうまかった。さすがにシュークリームは用意しなかったけどね。

 量としてはウイスキーグラスでシングル一杯という感じかな。

 でも、この小林旭さんのブランデーとシュークリームの話が響いたのは私のみではなかったようで・・・

  本当に実践した人もいるようなので、すごいなと思いつつ。

f:id:small_editor:20210131163137p:plain

 夕食前にもう少し時間が合ったので、ウイスキーをシングル一杯追加で飲んだ。シーバスリーガルのミズナラ樽12年ものですね。

 ウイスキーは元来お酒における私の専攻科目。だから、何かしらあるわけだが・・・先のブランデーは映画の影響を受けて買ったもの。

small-editor.hatenadiary.jp

 シーバスリーガルのミズナラ樽12年ものは知人の紹介でうまさを知って買っておいたものだが・・・

 最近、動画配信サービスで次の海外ドラマをよく見ている。

ブルーブラッド 〜NYPD家族の絆〜 - Wikipedia

 なんか、主人公の一人のニューヨークの警察本部長はじめその家族がウイスキーシングルモルトが大好きで、何かというとそれを一杯あおっているから格好いいなとか思いつつ、ちょっと一杯ウイスキーもやった感じか。

 

 まぁ、小林旭さんがブランデーを飲んでいるという影響からブランデーを飲み、ドラマ見て格好良さそうで飲んで見るみたいなことをしてみたが、単純に飲むより面白いって言うか、そんな感じかな。

 

 この後、食事をしながらビールを妻と一緒に飲んでって感じだったけど、まぁ、土曜日は飲酒日だったという次第。2週間ぶり飲酒日という感じだったかも。

ストレスが不可避であれば雪下にんじんのように甘くなりたい

 今日は非常に寒い。寒い寒い、ステイホームだしと家に籠もりきりだと、なんというのかな、澱んでくる。心身ともに澱むというのはいかがかなと外に出たりしたが、まぁ、寒い。

 寒い寒いと思っていたら、ふと、以前、新潟の津南町に行った事を思いだした。

 その時は夏だったので、ヒマワリ畑の広大なヒマワリ見たりしていたのだが(これはこれですごい、生涯一度じゃないかな、ここまで広大なヒマワリ畑を見るのはと思ったくらい)、そこで知ったのが雪下にんじんという人参。

 それを絞ったジュースを飲んだのだが、甘くて美味しい。

 今だとすごい雪なんだろうな、それがよく分かるような山深いところなんだよね、津南町。あのあたりはどこも雪深いだろう。

 だから、冬になるとずーっと雪なんだろうね、その雪の下で冬を越す人参が甘く美味しくなるので、それが雪下にんじんというものとのこと。

 なるほど、ジュースも甘くて美味しい。

 

 雪の下で生き抜くって人参にとってはとてもストレスなんだよね。そのストレスゆえに甘くなる。なんか人参にとっては酷な話ではあるが。

 

 働いていてストレスがない人なんていないだろう。私も二十数年間働き続けているが、ストレスがない時なんてないよね。中年になって、負け組確定の浮かばれない中年になるに至って働いている間がストレス以外何者でもなかろう。

 それは仕方ない。でも、雪下にんじんのようにストレスが甘みになるように生き抜きたいものだ。

www.pref.niigata.lg.jp

かわいい弁当

f:id:small_editor:20210130004902j:image

 マルシンハンバーグにチーズを載せたものがご飯に載っていて、ケチャップ小袋が別添えの弁当。なんかかわいいなと思い写真に撮った。

ケチャップでハートでも描けば良いのかもしれないが、自分で描くのもなんだか。

 新婚時代は田麩でハートマークとか妻は描いてくれたこともあるが。

 とまれ、毎日の妻の弁当は私の健康に資していることは事実だ。

 

ふるさと納税は食べ物、特にタマネギが良いかもよ

 さて、昨年末の駆け込みふるさと納税では細かく食品の返礼品のある納税をしたのだが・・・

 兵庫県洲本市からもらった・・・タマネギを。

f:id:small_editor:20210128222506j:plain

 もらった時はもっと多かった。5kg分だとのことだったから。粉末タマネギスープの素もついていて5,500円というのはお得に思えた。

 自治体間で返礼品合戦がヒートアップした時には、金券など換価価値が高いものが横行して、国から3割厳守しないと認めないという運用になっていったと思う。その意味では、食べ物というのはいい。採れる時にはたくさん採れすぎて値崩れするものだから、その時期には3割見当といってもとてもお得感が残ったりするから。

 ただ、食べ物には弱点もある。賞味期限だ。

 ただ、タマネギは結構保つ。そう思って、タマネギを頼んだ。年末の駆け込みで納税して去年中には届いたからすごい。

 

 ふるさと納税で、タマネギをもらったのは初めてではない。

small-editor.hatenadiary.jp

  北海道の新十津川町ふるさと納税をして、タマネギ20kgをもらった経験がある。

 いやー、タマネギだから日保ちするとはいえ、食べるのには苦心した。重ねて置いておくと下の方が重みで傷んでくるようで、そういうのから食べたりしてね。

 20kgだとさすがにつらいねと、今回は5kg。快適に美味しく食べている。

 ふるさと納税の返礼品は、食べ物が結構おすすめ、中でも、タマネギは比較的日保ちするからいいかもよというお話。

続きを読む

和牛600gでできること

 さて、年末の駆け込みふるさと納税で食べ物中心に返礼品をもらったんだよね。

 北海道は浦幌町から和牛600gをもらった。

 8千円の寄附でもらえたからお得だった。

 そのお得さに惹かれてということだけでもなく、返礼品の基準が寄付額の3割に厳格化される前は。冷凍ジンギスカンとかをもらったりしていたので知っていた自治体だったのだけれどもね。冷凍ジンギスカンとかは5千円でもらえたからお得だったんだけどね。

 ふるさと納税の駆け込み納税だと上限額ギリギリに持っていくためには、刻んだ納付が必要になってくるので、このように小刻みな寄附ができるのはとても助かる。

 そこで、600gの和牛が手に入ったのだが自分で買うことはまずない高級品。

 どう料理しようか・・・ small-editor.hatenadiary.jp

 まずは、高級牛丼を作っちゃいましたね。牛丼は買うもので作るものではないと思っていたものの、思わず作ってしまった。和牛で牛丼。すごかったなぁ(^-^)

 300g×2というパックになっていたから・・牛丼で300g使い・・・

small-editor.hatenadiary.jp

  残りはすき焼きにしました。下仁田ネギはスーパーで買ったのだけれどもたまたま手に入ったのでよかった。

 和牛が600gも手に入るとすごいですね。2回も楽しめてしまった。

続きを読む

コロナ禍でのふるさと納税の時期について

 昨年末の駆け込みふるさと納税では結構食べ物をもらった。それはここでも少し語ってきているところだ。

 

 ふるさと納税とは一年の収入で、控除上限額が決まってくるものだから、年末になればほぼ正確に年収が判明するので、安心を求めるなら年末に納付するのが良い。

 

 それは分かっていたものの、別に辞めるわけじゃないしなぁと年末の駆け込みとかはあまりしていなかった。年途中でも、大体去年の収入に基づき、ふるさと納税はしてしまってきていた。そして、最後の調整で年末に少しふるさと納税をするみたいな感じだったのが、コロナ禍真っ盛りの昨年のふるさと納税は、年途中で上限半分くらいはふるさと納税するものの、残りの上限枠を年末ギリギリまで残しておいて、最後の給与明細とか出たところで、そう、昨年の年収が確定したところで、狙いすまして控除上限額近くまでのふるさと納税をしたという次第。

 

 終身雇用が主だった伝統的な日本では年収って年度初めには決まっていて、社畜とか言われる感じであったものだ。

 最近は雇用の流動性とかいう格好いい言葉でも表されようが、結構失業は多くなっているし、コロナ禍とかでは、それによる失業も起こっていようし、収入減少も平気で起こる危惧もあろう。ボーナス減少とか平気であるわけじゃないですか。だから、今こそ、ふるさと納税は年収が定まる、すなわち年末ギリギリくらいまで待ってからするくらいの余裕を持ってすると良いと思う。

 もちろん、年途中でもそこまで働いた金額は確定していると思うので、それくらいか、まだ当分は収入が維持できるという範囲を想定してのふるさと納税をするのは良いのだが。

 

 ゆめゆめ。去年の年収がもらえると思って、年初めの今くらいにふるさと納税を上限額近くまでするのはやめた方が良いだろう。

続きを読む

テレビを見て思わずシュークリームを食べたくなった次第

「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」というNHKの番組をこの前見たんだよね。今まではあまり好んで見たことはなかったのだが、1月21日の回はとても面白かった。それがこの前の土曜日に再放送されていたからたまたま見たのだが、「ワケあって改名!ヒット曲の真相直撃SP」と題する番組になっていたのだが、面白い話が多かったのだ。

www.nhk.jp

 中でも、演歌歌手の山本譲二さんのデビュー曲、みちのく一人旅の話が面白かったなぁ。

 もともとは歌詞の中にも出てくる「最後の女」という歌だったのが、山本譲二さんの直訴によりやはり歌詞に出てくるのだが、「みちのくひとり旅」になったという話ですが・・・

 そのサイドストーリーがもっと面白かった。

 みちのくひとり旅 で大ヒットした山本譲二さんが、吉幾三さんと共に小林旭さんに呼ばれてシュークリームとブランデーを振る舞われて、まぁ、ブランデーって甘い酒だし、シュークリームも甘いよね。甘々でなんなんだこれはと思っていたら・・・

 どうやら、この歌は高名な音楽ディレクターがまずは小林旭さんに声をかけた歌だったらしいが、小林旭さんは自分には合わないなと断ったそうで、それが山本譲二さんに転がり込んだものと明かされたとのエピソード。

 まぁ、何が面白かったかって、小林旭さんがシュークリームをあてにブランデーを飲むのが好きだったということかな。

 ブランデーは、良いコニャックたるレミーマルタンがあるし、すごくシュークリームを買いたくなってしまって買ってきてしまった先日。

f:id:small_editor:20210126204148j:plain 

netatopi.jp

 銀座コージーコーナーの新発売されている生クリームシュー。なるほど、これはうまい。今までのものとは別物であり、本格的な感じ。

 

f:id:small_editor:20210126204357p:plain

今までの定番である、ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)も買ったよ。これも一気に食べちゃった(^-^)妻と私でね。

 

 でもね、ブランデーは飲まなかったなぁ(^-^)休日だったから飲んでも良かったのかも知れないが、いやー、ちょっと。

 シュークリームとブランデー、合うんだよと語ってしまう小林旭さん、マイトガイの相性にふさわしく豪快だなぁと思ったりした。

かねふくの明太子が好きです

さて、明太子は大好きである。そして、明太子と言えば かねふく だよなぁと思ってしまう。

small-editor.hatenadiary.jp

  2013年、もう7年以上前のことになるが、茨城県は大洗に行って かねふくの工場がありそこの、めんたいパークというところで工場見学をしたくらいだ。

 無性にかねふくの明太子が食べたくなることがあり、去年から今年にかける年末におせち素材は買わなかったけれども、年末の駆け込み納付でふるさと納税でかねふくの明太子を頂きたく思った次第。

 色々な自治体がかねふくの明太子を出しているのだけれども、いいなぁと思ったのが福岡県の福智町のもの。ある動画配信者の動画を見て、あ、これいいなと気づいたのだけれどもね。

f:id:small_editor:20210125222435j:plain

 1万1千円の寄附で、これだけの量がもらえるからね。切れ子と言われる、言ってみればB級品かな。明太子のタラコの袋が少し切れているとかかなぁ。でも、食べる時って気にならないしね。

 なんかシールが入っているのが面白い。スーパーとかで出す時ってこのような切れ子をパッキングしてこのシールを貼ったりするんだろうね。

f:id:small_editor:20210125222840j:plain

 うんうん、うまそう。正月にこれを欲しいなぁと12月中旬に寄附したのだけれども、昨年中に届いて素晴らしかった。

 今も冷凍庫で保管している分はあるから美味しく頂いているけれども、結構良かったよ(^-^)

続きを読む

餃子の食べ比べ、バーミヤンと餃子の王将

 オンライン上のライブ動画で餃子の王将バーミヤン、どちらの餃子が美味しいかという話になっていて、動画主はバーミヤン派であったり、バーミヤン派が結構いたのであるが・・・私はやっぱ王将でしょうとか思っていた。そこで、先日、どちらも買ってみて食べ比べてみることとした。

 まぁ、外食もこの緊急事態宣言下では控えた方が良かろうし、テイクアウトで買い集めてきた。

 食べ比べであれば、同時に食べられるテイクアウトで集めておくのは比較としては良いのだろう。

f:id:small_editor:20210125200553j:image

 さて、どちらも12個ずつ。妻と二人で食べるからね。餃子の王将は12個入。バーミヤンは6個入が二つ。

 餃子の王将は言わずとしれた関西系の餃子チェーン。調べてみると京都発祥のようですな。店名に餃子を謳うだけにうまいのだろうと思うのが私の餃子の王将びいきの所以。まぁ、単純ですな(^-^)

 バーミヤンは、ファミレス大手のすかいらーくグループの中華レストラン。餃子専業感があまり見えないので、そこまで好きじゃなかった部分がある。

f:id:small_editor:20210125200621j:image

 さて、実食してみたんですけどね・・・前述の餃子専業感とかの店名からのイメージに反して、バーミヤンがかなりうまかった。妻もそう言っていた。

 テイクアウトだから、急いで帰ってきたけれどもどうしても冷めている。同一条件での比較にこだわり冷め気味の餃子で食べてみたんだが、バーミヤンのは皮のもちもち感が強く出てあたかも点心を食べているような感じでうまかった。

 ただ、電子レンジで温め直すとその差が感じられずに、どちらかというとニンニク感は餃子の王将のもののの方が強いので、日本のいわゆる餃子らしい餃子と言えば餃子の王将だろうと思う次第。

 中華料理の点心的な感覚を否まなければ、バーミヤンの方がうまいと言って差し支えないと思った次第。

 温めるとその差が縮まるので、できたてだと大いにいい勝負かもしれない。

 ニンニク強めの日本風の餃子を求めるならば、餃子の王将の方がそれらしい。

 

 テイクアウトにおいて、バーミヤンに大いなるアドバンテージがあるのである。価格である。バーミヤンは12個入のセットがあってテイクアウトでは323円であった。餃子の王将で12個買おうとしたら、2人前を頼むことになり、箱代10円を加えるて528円。この違いは大きい。前述くらいの味の違いで、3:5くらいの価格差であれば,バーミヤンの圧倒的勝利とは言えまいか。

 

 店内飲食で12個単位で調べてみると、バーミヤンだと、税込493円、これはW焼き餃子というセット価格で少し安い。餃子の王将だと2人前頼むことになり、528円。価格差はかなり縮まるが。それでも、味の差が前述くらいの差でああれば、好みの問題もあるが、バーミヤン有利になろうか。

 

 ということで、私としては、バーミヤン餃子の王将の食べ比べは、バーミヤンに軍配ということになろう。予想外であったが、そんな感じ。バーミヤンを見直したいと思う。

なんだか日曜日は"赤から5番"の鍋

f:id:small_editor:20210124174400j:plain

 さて、先週もそうしたんだが、今日は 赤から5番の鍋の素を使って、鍋にした。昨日いい豚バラ肉が手に入ったこともあるし、白菜もたくさんあったから。

small-editor.hatenadiary.jp

 先週は栃尾の分厚い油揚を使ってとてもうまかったので、今日も栃尾の油揚を買ってきて投入。

 なんだか、毎日曜日に赤から5番の鍋にしているようだね。土曜日に外食や出前、テイクアウト系統にしてそういうのに食傷気味になるので、日曜日は手料理が食べたくなるという次第。

ビートルズ Let It Be についての徒然

 中年のおじさんではあるが、ビートルズ世代ではない。だから、有名な曲でも聞いたことはあるけど、あまりよく知らないということが多い。

 Let It Beとか聞いてさ・・・あ、「家、ついて行ってイイですか?」の曲だなぁとテレビ番組を思い出したりするくらいだから。

youtu.be

 ビートルズの曲で一番有名なのは、Yesterdayだろうか。その次くらいに有名なのが、このLet It Be かなぁとか思っているが・・・

 家に着いていくテレビ番組が大好きで、ついて行った家の住人のとても含蓄深い人生を描き出していて心に響くことが多いのがその所以だが・・・そこにこの曲のはかない感じのメロディーラインが良く合うなぁと思っている次第だが。

 さて、その歌詞については、題名でもある有名なフレーズ、Let it be しか聞き取れていない部分があった。

 妻もそうなようで、二人で、あるがままにとかそのままでとかそんな意味かねぇとか言いあっていたのだが・・・

 まぁ、意味としてはそれくらいの意味で遠からずのようだが、ほかの部分の歌詞はと思って調べてみると・・・

ザ・ビートルズの名曲「Let It Be」 こんな意味の曲だったbasicenglishcamp.wordpress.com

 こちらの歌詞を見ると非常に共感できる感じだった。

  厳しい世界で苦闘している中で、お母さんがそのままでいいよ、あるがままでいいよと言ってくれたし、結局成り行きにまかせるしかないしあるがままでいいんだというような主旨に思える。

 「家、ついて行ってイイですか?」のテレビ番組では複雑な人生模様がかなり描かれるがそれにはぴったりの歌詞だし、コロナ禍もあり厳しい現代で、浮かばれない中年世代を生きていく私にとってとても励ましになる歌詞に思えた。

 もっと好きになってみようかなビートルズと思ってみた次第。

ネットワーク型のゲームの弊害について

 さて、今じゃ当たり前にネットワーク型のゲームに興じる人は多かろう。インターネットを介したネットワークでつながって共同してゲームをするシステム。オンラインゲームとかとも称されよう。インターネット草創期からネットに触れていた私としては、汎用PCとか家庭用ゲーム機とかでかように簡単にネットワーク型のゲームに興じることができるようになったのは隔世の感を否めない。それだけ高速インターネット環境、ブロードバンドが普及したということだろう。

 

 私は正直言って今はそこまでゲームはしない。

 生涯していないというわけではない。30歳くらいまではゲームセンターがなければ生きていけないと思うくらいにゲームセンターに通っていたものだ。なぜゲームセンターかと言うと、幼少時は親は害悪があるものとしてゲーム機を買ってもらえなかったから、親の目を盗むがごとくゲームセンターに通ったことの経験が尾を引いていたのだろう。

 それが30過ぎたある時、ぱたっとそのゲーム欲がなくなった。ゲームセンターにも行かなくなった。そして今に至る。結婚したからかなぁ・・・

 

 お子さんがゲームばかりしていてとお悩みの親御さんたち、大丈夫ですよ・・・そのうち飽きますから・・・30過ぎた人生のうまくいかなさをはかなむ愚痴っぽい人になればきっと(^-^;

 

 

 さて、ネットワーク型のゲームの話に戻ると、これはなかなかに面白い。今じゃそっちの方が主流かも知れないが、昔はスタンドアローン型とも言うべきゲームが主流。ゲームプログラマーが描いた世界の中をプレイするということで、まぁ、ゲームのプログラムと向き合ってその手の内で操作すると言うこと。それでも十分に面白いんだけどね。今の若い人には分からないかもしれないが、インベーダーゲーム。これだって出た時には行列ができるくらい面白かったのだから。

 

 ただ、ネットワーク型のゲームはそれを上回るわけだよね。人と人がゲームという舞台で対戦したり共同プレイをしたりする。これはプログラムの手の内という制約を超えて複雑性が生まれて面白いのだ。

 古来、人と人との関係におけるゲームの面白さってのは知られていて、だからこそ、囲碁とか将棋とか成り立ってきたんだよね。碁会所とかあるのはその証左。人が集まってゲームをする面白さはスタンドアローン型のゲームの比じゃない。

 

 ゲーセンゲーマーだった私もネットワーク型ゲームの面白さにはまりまくった時期がある。

 クイズマジックアカデミーというゲームにね。ここでもたくさん語っている。

small-editor.hatenadiary.jp

 2004年くらいの話だから、かなり昔だけど、前述の30過ぎたあたりってのとだいたい時期が合う。

 これはクイズゲームなんだけど、10人くらいの複数のグループがネット上で組み上がり、対戦して、勝つとスコアが上がっていってランクが上がるというシステム。

 

 このために、朝早起きしてゲーセンに行って、スコアをためたりしてえらくはまったものだ。朝のうちの方が強い人が来ていないからスコアがためやすいということなんだけどね。ある時、すごく頭にきてするのをやめた。そして、ゲームセンターに行くのもやめた、それくらい衝撃的なことだったんだ。

small-editor.hatenadiary.jp

 まぁ、やめた経緯はこれを読んでいただきたいが、まぁ、ネットワークゲーム暑くなりすぎてしまう弊害がある。まぁ、西部劇でもポーカーとかでも熱くなりすぎて打ち合いになったりするよね。お金がかかっているからということもあるが、ポイントとかでもいいのだが、対人型のゲームは熱くなりすぎることが弊害としてある。

 

 なぜ今、それをつらつら語っているかというと・・・ネットワークゲームに熱くなりすぎたから。

 金曜日、疲れて帰ってくるわけですよ。週日ずーっと分のストレスを抱えてね。

 コロナ禍緊急事態宣言の今、週末を迎えても、何ができるのか考えるのが面倒なくらい。釣りも行きにくいし(コロナ禍でのブームで混みまくっていてね)、週末の楽しみの外食だってリスクを考えると二の足踏むし、温泉だって長く行っていないよ。

 それで、まぁ、釣れなくなった冬用に買ってある任天堂Switch(家庭用ゲーム)でネットワーク対戦をしていたら、もう、頭来ちゃってね。

 そもそも、疲れていて集中力がないところで、勝てる見込みが薄いところで、でもやりたいからやり続けてどんどん負けていって頭に来るという対戦型ゲームへの熱くなりすぎの典型みたいな感じでね。

 疲れた。

  これがネットワークゲームの弊害。ネットワークゲームは対人型ゲームがオンラインでできるという最大のメリットがあるが、熱くなりすぎて疲れる、頭に来るという副作用もあるということか。