お酒論
居酒屋で飲むと結構美味しい、抹茶ハイという・・・焼酎の抹茶割りかな。 抹茶の粉をかねてより買っていたのdが、とうとう作ってみた。 抹茶をお湯で溶かして、焼酎と氷に加え、適宜、水を加えるということで結構簡単にできた。 あまりアルコールに強くない…
飲まなきゃやっていられない、そんなセリフをよく聞いたものだが、昭和世代だからかな。今はあまりそういうセリフは流行らないかな。 そこそこ満足して生活していた頃は、別にあまり飲まなくても他に楽しいこともあったような気がする。 若い頃は刺激に敏感…
先日来、語っている横芝光のモツを使ったもつ煮が数日置いていい感じになっているところで、こんなノンアルコールがあったので買ってきた。 へーこんなのあるんだ、という感じ。 実際に焼酎ハイボールって作ったことがなく、ハイボール作るならうちにあるモ…
さて、千葉県は房総半島の外房を旅した話を先に語った。 横芝光町の坂田城跡の梅を見たりしたことは語ったが、このへんは九十九里浜沿いの九十九里地方である。せっかくこの辺に投宿するからには九十九里らしいお酒を飲みたしと思った次第。 九十九里地方は…
神奈川での朝飲みの聖地としてつとに有名なのは、神奈川県は横浜市南区にある埼玉屋食堂ではなかろうか。 朝7時から午後1時まで開いていて、昼休みを挟んで、16時から19時まで開いている。ただ、ここを堪能したければ、朝からアルコールが供されるとい…
なんか、アイリッシュウイスキーのプロパー12という酒が欲しくて、ここならあるだろうという洋酒のそろえがいいお店に行ったがなかった・・・ そこで、以前買ったお酒がこちら。 ラフロイグの10年。並行輸入物で、4000円ちょっとで買えたと思うんだが、今…
嗚呼、疲れたよ。今年も。 昨日は呑めなかった事情あり。今日はこれで締め呑み。
さて、釣りを続けてくると、小さな魚は揚げるとうまいということになり・・・それとフライドポテトを合わせて、フィッシュアンドチップスとして食べることが多くなる。 フィッシュアンドチップスと言えば、アイリッシュパブやイングリッシュパブで出てくる定…
鹿児島県産黒豚と和牛のカルビのランチをいただいている次第。 今日は昼飲みせんかと来た次第。 横浜市井土ヶ谷のアリラン飯店井土ヶ谷本店にて。
釣ってきたハゼを天ぷらに。 サツマイモはレンジでチンした妻の工夫作。小さい芋が柔らかくなっていいらしい。 豚汁は妻の力作。最近は便利なものでシャトルシェフがあるので楽らしい。 きゅうりとわかめの酢の物も妻の力作。 エスニックな味付けの肉は私が…
まぁ、釣りにしても飲酒にしても主に私の趣味。 それに妻が付き合うという構図。 しかして、妻はおとなしいながらも進取の気性に富んでいて、釣りなら釣りで私がしているのを見ながら、こうしたら上手くいくんじゃないかと仮説を立て実験的に竿を出したりす…
さて、3連休に入った土曜日、とっておきのこちらのハイボールを開けてみた。 セブンイレブン限定で販売されているらしく、特に興味を惹いたのが、スモーキーなスコッチウイスキーで作ったハイボールであるというところ。 実はかなり前に一回売られていて、そ…
さて、先日、ソルティドッグを作るためにウォッカを買った話を語った。 small-editor.hatenadiary.jp ウォッカで作りたかったのはソルティドッグ。あと、家にはスコッチを初めとしたウイスキーの在庫がたくさんあるので、ウイスキーのカクテルを作ってみたか…
ウォッカを買ってみた。 まぁ、私は蒸留酒と言えば、ウイスキーが専攻であるし、家には飲みきれないほどウイスキーが、ジャバニーズからスコッチから、はてはアイラモルトまで取りそろっている。それ以外にも蒸留酒の中では、焼酎。下町系のチューハイを作る…
ニッカのアップルワインを買った。 次の記事でもレビューされている。 www.buzzfeed.com 確かにこれはうまい。テレビで見て、ニッカの仙台工場で試飲されているのを見て、そう言えば私も飲んだかもと思い出し、意外に大手スーパーで幅広く取り扱われているこ…
我が家には石油ランプがある。 まぁ使っていないんだけどね。 たまにはランプを眺めながらちびちび飲んでいたら、片付けとかもできちゃうかなと物置的な部屋でランプを灯して過ごしていた金曜の夕べ。
人間ドックも終わり、まぁ飲もうとラマダン明けの最初の土曜。 逗子海岸とかに出掛けていたので夜遅めになったが、酒肴はかように。 レバーは冷凍してあったものを炒めたが、もやしを混ぜて。 かなり前だけどレバーの冷凍肉は厚木の豚肉直売所にて購入。安か…
以前、群馬県は水上温泉を旅した時に、コンビニで買った地元のお酒。 www.nagai-sake.co.jp 水上というよりは、もう少し下った、川場村のあたりの酒造のものだが、水上に泊まって利根川上流の清流っぷりを見せつけられたところで、やはり水のいいところは日…
さて、先日、栃木を旅して天然氷のかき氷を探して右往左往の結果、塩谷町の和気商店で食べさせていただいた話は先に語った。 天然氷って何?という問いに答えると、天然氷は山の湧水等を池に溜めて自然に凍らせたもの。 同じく売っている氷でロックアイスな…
最近金曜日に呑む。なんか、うらびれたリーマンチックでいやだったんだけど、今や自他共に認めるうだつの上がらんオヤジゆえいいだろう。 冷凍レモンがたくさん入ったレモンサワー。イタリアンだけどこれが人気みたい。 イカスミのリゾット。朝ドラ ちむどん…
さて、今日も金曜日。最近、金曜日の夜に飲みに行こうと妻と行くことが多い。 今回はこの前、朝ドラ ちむどんどん に触発されて妻がフーチャンプルーを作ってくれた話を語ったが・・・ small-editor.hatenadiary.jp 沖縄料理のお店に行ってそれを食べてみた…
この連休中に、妻と共に楽しむためにニュー朝ドラ ちむどんどん を見まくっている次第。どうやら、リアルタイムに追いついてきた。 www.nhk.or.jp いきなり、大森南朋さん演じる主人公のお父さんが死んでしまう設定で、お父さんが主人公の女の子に教えていた…
先日放映された大好きなテレビ番組「家、ついて行ってイイですか?」2022/4/27放送分を見ていたんだよね。 今、無料動画で見られるみたい。5月13日までの期間限定だけどね。 gyao.yahoo.co.jp この回の最後の話で、ジョニーウォーカー好きの男性の話が出てき…
大好きなテレビ番組 家、ついて行ってイイですか? で、酒の陳列された棚がある家が出てきて、狩野アナ「わぁバーみたい」という旨の驚嘆の声を出されていて、ふむ・・ 我が家のもかなりバーみたいだよと負け惜しみ的に言ってみたりして。 まぁ、いい品揃え…
2020年7月に出た文庫だから新しいのかな。最近、お酒を飲むことが楽しみにもなってきているので、面白そうなので、読んでみた。 ひとり酒の時間イイネ! 東海林さだお 大和書房 ひとり酒の時間イイネ! (だいわ文庫) 作者:東海林 さだお 大和書房 Amazon 案の…
道産素材シリーズのチューハイは思わず買ってしまう。 先週飲んだものもかなり美味しかった。 調べてみると、こちらのシリーズらしい。 hokkaidobeer.com このシリーズ、ほとんど飲んだことがあるみたい。 やはり北海道に住んでいたこともあるゆえ、応援した…
いや、持っているんですよ。ラフロイグの10年を、アイラモルトの代表作を。 ただ、私のアイラモルトのこと始めは、知人が好きだと言っていた、ボウモア12年なんだよね。ボウモア12年で始まった私のアイラモルト。いや、かなりピート香すごくてね、むせかえる…
チビチビ飲むっていうのはなかなかできない。 結構ペース早く飲んでしまって眠ってしまうみたいな家飲みが多い気がする。 昨日は早めに飲み始めて、長く飲んでいたのだが、そこで気づいたことがある。 瓶ビールが良いということ。 瓶ビールは、ゴミ捨てに困…
最近はウイスキー収集にはまっているのは常々語ってきているとおりだ。バレンタインデーシーズン、何が欲しいかと問われたら私にとってウイスキーは無難だろう。 だが、無難とばかりは言っていられない。ウイスキーは高度に嗜好品であるからして、好みが分か…
さて、先日、IPAを飲んだ話を語った。 small-editor.hatenadiary.jp 先の語りでも語ったが、IPAこと インディア ペール エール。イギリスがインドを植民地にしていた時代に長い航海と暑さにエールが腐らないように、防腐剤としてホップを多く入れたもの。そ…